運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
29件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

1994-06-07 第129回国会 衆議院 予算委員会第三分科会 第1号

したがって、商法でいうところの商人は、商法の三十二条で、「商人ハ営業上ノ財産及損益状況ヲ明カニスル会計帳簿及貸借対照表作ルコトヲ要ス」というように商人に義務、づけられておる、その義務づけられておる商人から委託を受けて現実行政書士の中でその書類を作成している方々があるわけです。現実書類を作成しておる行政書士があるわけだ。  

和田貞夫

1990-06-21 第118回国会 参議院 商工委員会 第7号

政府委員棚橋祐治君) 庄司委員指摘の経済的な価値と、それから私どもがここで「生産方法販売方法其ノ他ノ事業活動ニ有用ナル技術上又ハ営業上ノ情報」と、有用なる情報というふうにしておることの違いを御指摘になられているんだと思いますが、この産業構造審議会で各界の権威者に集まっていただいた御議論の中でもその議論はいろいろございまして、産業構造審議会の御答申の中で「財産的情報を保護する利益は、」「具体的

棚橋祐治

1986-11-20 第107回国会 参議院 日本国有鉄道改革に関する特別委員会 第5号

例えば、第十五条「旅客ハ営業上別段ノ定アル場合ノ外運賃支払ヒ乗車券受クルニサレハ乗車スルコトヲ得ス」。今、乗車券がなくても乗って、中で乗車券を買っているわけですから。別に国鉄が奨励をしているわけではありませんけれども、実態はそうなっています。十五条の二項ですが、「乗車券ヲ有スル者ハ列車中座席存在スル場合ニ限り乗車スルコトヲ得」と、こう書いてあるわけですね。

穐山篤

1982-02-24 第96回国会 衆議院 大蔵委員会 第5号

渡辺国務大臣 商法の三十二条ですか、「商人ハ営業上ノ財産及損益状況ヲ明カニスル会計帳簿及貸借対照表作ルコトヲ要ス 商業帳簿作成二関スル規定解釈ニ付テハ公正ナル会計慣行斟酌スベシ」というようなことが書いてございますが、これだけそっくり読みましても、商人帳簿を持たねばならぬというようにも解釈できるのですが、商人というのはどの程度までを言うのか、そういう細かい法制上の問題については、私もよく

渡辺美智雄

1978-10-19 第85回国会 参議院 大蔵委員会 第3号

政府委員徳田博美君) この営業時間の延長の問題は、本来各金融機関が自由に判断すべき事柄でございまして、銀行法施行細則でも、その「営業時間ハ営業ノ都合ニ依リ之ヲ伸長スルコトヲ妨ゲズ」とあるわけでございまして、こういう趣旨でこの点につきましては対処しているわけでございます。大蔵省として特に一定に時間を限れとかあるいは一斉に行えとか、そのようなことを特に指示するようなことは一切ございません。

徳田博美

1974-02-19 第72回国会 参議院 法務委員会 第5号

原田立君 同じ三十二条ですけれども、改正案では、「商人ハ営業上ノ財産及損益状況ヲ明カニスル会計帳簿貸借対照表及損益計算書作ルコトヲ要ス」と、こうあるわけでありますが、私、しろうとで帳面づけというのはあまりよくわからないのですけれども、会計帳簿があると、そうすると――要するに、短期の会計帳簿でも、一番最初につくられるのは損益計算書じゃないですか。

原田立

1970-10-23 第63回国会 衆議院 大蔵委員会金融及び証券に関する小委員会 第7号

ここに書いてあります法律は、「銀行ガ法令定款ハ主務大臣命令ニ違反シハ公益害スベキ行為ヲ為シタルトキハ主務大臣ハ業務停止ハ取締役監査役改任命ジハ営業免許取消スコトヲ得」とありますから、これでかなり広範囲な条件が具備されておりますから、何も公の利益をそこなうおそれがないのに解任したりしては、さっきおっしゃったように行き過ぎになるわけですから、当然公の利益を害するというふうにすべての

堀昌雄

1962-03-28 第40回国会 参議院 予算委員会第二分科会 第2号

東北開発株式会社法の第九条によれば、「理事ハ他報酬アル職務ハ営業ニ従事スルコトヲ得ズシ内閣総理大臣認可受ケタルトキハ此限ニ在ラズ」となっているのです。しかし、この種重要な国策会社理事、しかも、この雲野さんというのは、最も大事な理事として、実力者として、大事な仕事を担当していた方ですね。この人が、一方において東海運会社の社長をやっていた。

田畑金光

1961-05-31 第38回国会 衆議院 農林水産委員会 第44号

「但シ主務大臣認可受ケタトキハ此ノ限デナイ」、——いわゆる「理事長、副理事長理事及び監事ハ他報酬アル職務ハ営業ニ従事スルコトヲ得ズ」ということの中に、ただし書きがついておったわけでありまするが、このたびの案にはそれを削除してあるわけであります。ということについての考え方は、中金のおもなる出資者は、主たる預金者八〇%程度農業団体、なかんずく都道府県の信連であるわけであります。

高橋雄之助

1961-05-31 第38回国会 衆議院 農林水産委員会 第44号

十一条の二、「理事長、副理事長理事及監事ハ他報酬アル職務ハ営業ニ従事スルコトヲ得ズ」という点ですが、もちろん、常勤職員ですから、理事監事理事長も副理事長業務に専念することは言うまでもないが、ここでいう「報酬アル職務」というのはどの程度までの範囲をさすかということが、これは非常にデリケートな問題だと思う。たとえば出資者の資格を持っておる団体はほとんど農協系統団体です。

芳賀貢

1958-04-10 第28回国会 衆議院 大蔵委員会 第31号

ただいま横錢君が質問をいたしました件は、今大蔵大臣から御答弁がございましたが、銀行法第二十三条には「銀行ガ法令定款ハ主務大臣命令ニ違反シハ公益害スベキ行為ヲ為シタルトキハ主務大臣ハ業務停止ハ取締役監査役改任命ジハ営業免許取消スコトヲ得」という明文がここに規定されておりますが、これを一体何ゆえに適用しないのですか。

井上良二

1956-04-10 第24回国会 参議院 農林水産委員会 第27号

第十条ノ二 農林大臣ハ第三条第二項ノ規定二依ル数日取高限度ヲ超エテ前条ノ許可ヲ為スコトヲ得ズ  第十五条の次に五条を加える改正規定のうち第十五条ノ二第一項中「当該卸売業務ヲ為ス者ガ」の下に「命令ノ定ムル所二依リ予メ農林大臣認可受ケ此等ノ者ノ間二於テス合併ハ営業ノ譲受又ハ」を加える。   

森八三一

1954-04-23 第19回国会 衆議院 運輸委員会 第34号

ハ)営業開始前の土地使用料は、営業開始後の場合と同様の算定方式によつて評定するが、率を定めて料金の減額をすることが適当である。十一 料金徴収始期   料金徴収始期は、営業開始の時からとする。   常業開始前の土地使用料金は、工事に着手し得る時期から徴収すること。  以上でございます。     —————————————

唐澤勲

  • 1
  • 2